会社情報

about Towa

ご挨拶

ご挨拶 コロナ禍の影響などもあり、私たちの築いてきた社会とそのシステムは、
今まさにひとつのターニングポイントを迎えています。
そんな中、当社では管理戸数2500戸、販売棟数300棟という
これまでに築いてきた信頼と実績を土台として
さらに斬新なビジネスモデルや新たなサービスをご提供していきます。
ますます多様化するビジネスシーンにおいて、既存のスタイルにとらわれることなく常に柔軟な発想力を持ち、
ITやAIファイナンスを駆使した新時代のプラットフォーム構築に向けて邁進してまいりますので、
これまで同様末永いご愛顧のほど、心よりお願い申し上げます。 代表取締役 池野 浩二

会社沿革

創業期 1995年~

1995年に創業。分譲住宅の建築を主に住宅建設、土木事業を手掛けました。建築単価の競争激化による収益減に伴い、主力事業を不動産投資用のアパート、マンション建設に移行しました。

成長期 2004年~

2004年頃から、個人の不動産投資への融資額が増え、「不動産ブーム」が起こりました。しかし当時は富裕層や地主による投資や相続対策が主流で、庶民にはまだまだ高嶺の花でした。
そこで「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」という社訓の下、他社が参入していない新しいビジネスフィールドに挑戦。

こうして他社が地主の相続対策としてアパート建設を進める中、当社は、安定収入のあるサラリーマンや公務員を中心とした“土地の無いサラリーマンでも新築1棟の不動産投資ができる”「新築大家さん」を開発。
自社マンションブランド「b’CASA(ビーカーサ)」で、投資新築マンションの販売を始め、都心部を中心に300棟以上、総戸数3,500戸を販売しました。

飛翔期 2023年~

「b’CASAre-born」が事業の柱に育ち2023年度に50棟の販売が出来ました。年度の計画値72棟には22棟及びませんでしたが、幾多の反省と模索の中で新規分野の開拓が出来ました。今後、効率化のための事業再編を行い、2024年度はre-born事業単体で100億を目指します。

効率化においては仕入れ部門を早期入居賃貸部門と引渡しまでの修繕部門、DSCRを用いた金融機関調整部門、契約課へ再編し販売は集客部門、販売チームさらに仕入部門FC化による仕入れ数の確保による効率化と安定化を図ります。

re-bornの派生新規分野に於いてはお医者様専用サイトや相続税対策サイト、経営者法人様向け繰り延べ商品サイト、1000万単位での小口サイトを順次試験導入し、2024年度の事業計画に組み込み更なる富裕層の獲得とwealth growth clubの創設により会員化に努めます。

次期主力商品である「マンションリプレイス事業」に本格参入をしています。

今後は「b’CASAre-born」と「マンションリプレイス事業」「b’CASA新築投資マンション事業」を主力商品として更なる飛躍を目指すとともに、次の成長事業として「STO事業」のビジネス化に向けて外部専門家と共に研究開発を進めております。

さらに、設計、積算、施工、管理を外注せずに内製化してきた一気通貫の強みと、販売戦略のなかで培ってきたVR技術などを組み合わせた「テック企業」として、「不動産オークションサイト」「賃貸マンション自動建設見積システムみつもり大家さん」といった新たな不動産サービスも積極的に展開していく方針です。

役員一覧

池野 浩二

代表取締役
池野 浩二

1960年生まれ。東京都大田区出身。大学卒業後、株式会社リクルートに入社。住宅情報事業部(現SUUMO)にて、分譲・仲介・賃貸・投資&土地活用と、様々な不動産分野の営業促進戦略に携わる。退社後、そこで育んだ多彩な人脈や、知識及び情報網を活かし、広告企画制作&代理店業に従事。不動産業界を中心としたマーケティング戦略及び商品企画提案等を行う。その後、豊富な経験と卓越した企画力を請われ、2021年3月より藤和コーポレーション代表取締役に就任、現在に至る。当社では多方面に張ったアンテナから収集した情報を融合し、新企画を次々と立ち上げ。斬新な発想とアイデアで、建設・不動産投資の顧客満足に特化したブルーオーシャン事業を開拓中。

池野 浩二

取締役会長
露木 裕良

1985年大学卒業後、住宅メーカーの現場監督として従事。1989年建設会社を起業。注文、分譲住宅、店舗、土地造成、アパートマンション建設など1500棟以上の施工を経験。住宅に係わる全ての事業経験がある。2004年より元祖「土地のないサラリーマンでも新築不動産投資ができる、新築大家さん」を展開。首都圏に300棟以上を直施工で建設販売する。顧客主義を貫くだけでなく、不動産に精通した多数の特許を出願するなどオンリーワンの事業展開を得意とする。近年は旧耐震マンション建替事業や富裕層の為の事業構築に精を出す。著書に「不動産を高く売るために知っておきたい大切なこと」「不動産投資は儲からない」「オークションで不動産を高く売る方法」がある。

津島 進一

常務取締役
コンサルティング事業本部 本部長

津島 進一

空き家相談士。定借/分譲マンション・戸建のデベロッパーに15年間勤務しながら、セミナー講師や専門誌でのコラム連載を行うなど定借の普及活動を推進。その後、収益不動産の企画・開発・販売・仲介をはじめ、幅広い不動産案件や団体、企業に関わる。現在、土地活用や相続などに関するスペシャリストとして活動中。

有馬 剛

常務取締役
不動産事業本部 本部長

有馬 剛

大学卒業後、大手アパートメーカーに入社して、収益物件の販売、建築営業に従事する。その後、藤和コーポレーションでは役員として建築営業の業績拡大に貢献する等、アパート・マンション用地の仕入・開発事業にも取り組む。約30年にわたる不動産・建築業界の経験を活かし活動中。

武田 正啓

建設事業本部
執行役員部長

武田 正啓

1979年神奈川県生まれ。大学卒業後、工務店を経てハウスメーカーに勤務。不動産販売、木造住宅施工に従事し、2015年藤和コーポレーションに入社。木造住宅、鉄骨造マンション、RC造マンション等全ての施工に携わり、土地の特性に合わせた建物をプロデュース。建築業界20年の経験と実績を活かし、オーナー様の利益向上や御入居者の安全性向上のために、高品質かつ短工期の建築を実現するべく日夜奮闘中。

塚田 芳久

常勤監査役
塚田 芳久

公認会計士/税理士2009年公認会計士試験に合格。総合会計事務所にて法人税、所得税、相続税など多岐にわたる税務の実務経験を積む。2015年には公認会計士塚田事務所を設立。また、2017年から勤務した事業会社では、経営企画室室長などを歴任。その幅広い実務経験から生まれるキメの細かいアドバイスが顧客の好評を得ている。

白石 良彰

社外取締役
白石 良彰

公認会計士神奈川県生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、2007年新日本有限責任監査法人に入所。国際部に所属し、日米企業の会計監査を担当。2012年にフロンティア・マネジメント株式会社にアソシエイトから入社。最年少のマネージング・ディレクター昇格後、コンサルティング部門・管理部門双方を担当する執行役員に就任。2025年に「企業価値向上を支える経営参謀」プロフィンクス株式会社を創業し、代表取締役社長に就任。経営戦略の策定・実行支援、M&A戦略の立案と実行、財務デューデリジェンスの実施、資本政策のコンサルティングなど豊富な経験と実績を活かし企業の成長を支援している。

柳川 圭子

社外取締役
柳川 圭子

青山学院高等部在学中にライターデビュー。2004年からは、大手出版社にて女性医師のインタビュー連載を手がけ、多くの医師を取材。また、医師専門の転職情報誌での連載やドクターの著書のライティングを担当。このネットワークをもとに、2012年に「医師のとも」を創業。医師の人材紹介、開業、継承、PR、出版サポート、医師向けイベント、結婚相談所、資産形成のアドバイスなど、医師一人ひとりのキャリアの転機に寄り添い、次のステージへの飛躍を支援。そして、税金負担、開業準備、教育費などに関する課題を伺ってきた経験をもとに、医師の経済的成功をサポートするため、2018年に「医師の大家」を設立。不動産コンサルティングを中心とする資産形成と運用を軸に、医師の資産ポートフォリオを最適化し、堅実なリターンを実現することで、医師専門のコンサルティング分野で事業展開をするなど幅広く活躍中。

木下 哲

木下哲税理士事務所
木下 哲

税理士1954年生まれ。1984年7月、東京国税局査察部査察官に就任し、以後長年にわたり国税に関わる業務に従事。1997年7月には東京国税不服審判所にて国際担当の審査官を務め、国際税務に精通した実務経験を積む。2006年7月からは金融庁証券取引等監視委員会において特別統括官を歴任し、金融・証券分野における監督・監査業務に携わる。2014年7月には大森税務署長に就任し、税務行政の最前線で組織を指導。2015年7月、長年の行政経験をもとに「木下哲税理士事務所」を開設し、代表に就任。以降、国税局や金融庁で培った専門知識を活かし、企業および個人に対する税務・会計支援を行っている。

小泉 博嗣

小泉博嗣税理士事務所
小泉 博嗣

税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士1983年に国税庁に入庁し、関東信越国税局にて約30年間にわたり勤務。特に相続税の資産評価、申告、調査業務に長年従事し、累計1,000件以上の相続税申告書の審理・調査を担当した。2012年に税理士登録、2013年には不動産鑑定士および中小企業診断士の資格を取得。国税退官後は「小泉博嗣税理士事務所」を開設し、代表に就任。税務・不動産・経営の3分野から総合的なアドバイスを提供している。国税の現場で培った深い知見と複数資格を活かし、特に不動産評価を伴う複雑な相続案件において強みを発揮している。

松下 翔

監査役
松下 翔

弁護士 2011年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。大手綜合飲料会社法務部や国内企業法務系法律事務所を経て、現在、竹村総合法律事務所に所属。多くの不動産関係、M&A、ファイナンス等の案件に関わる。事業会社への出向経験をふくめ豊富な実務経験があることから、顧客からの信頼も厚い。また、これまでの経験を生かして、会社の法務組織体制の構築に関するコンサルティングを提供するなど幅広く活躍中。

[露木裕良 著書一覧]

企業理念

入居者様とオーナー様とのご縁を大切にし、顧客満足を最優先した、誠実で正直な業務とサービスに努める事が我々の使命である。

入居者様とオーナー様より「感謝」をされ「有難う」と言って頂ける業務の仕方を考え、実行する。

全社員が理念を基に行動し、他の行動に目をくばり、優しさと思いやりを持って業務を遂行し、他人と自己の幸せのために実践する。

会社概要

商号 藤和コーポレーション株式会社
代表者 代表取締役 池野 浩二
所在地 〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー8階
連絡先 TEL:03-6433-9933 FAX:03-6433-9950
事業目的 住宅・ビル・商業施設のデザイン・設計業務、住宅・ビル・商業施設の建設事業
住宅・ビル・商業施設のリニューアル・コンバージョン企画提案・建築
投資用レジデンシャル・テナントの企画・建築・販売
築古賃貸住宅の企画・仲介・販売
ファンドの組成、募集、運用、管理
土地・建物分譲企画販売・土地造成分譲企画販売
アスベスト調査・除去・封じ込め事業
地質調査・地盤改良工事事業・住宅免震施工事業
解体工事・土壌汚染事業
許可・資格 建設業許可 東京都知事(特-1)第150358号 建築
建設業許可 東京都知事(般-1)第150358号 土木
建設業許可 東京都知事(特-2)第150358号 解体
建築士事務所 東京都知事免許登録 第62641号一級建築士事務所
宅地建物取引業者免許 東京都知事(2)第102684号
賃貸住宅管理業者登録 国土交通大臣(1)第005966号
総合不動産投資顧問業 総合-第167号
資本金 100百万円
設立 1995年(平成7年)5月
決算月 12月
主要取引銀行
※五十音順
愛媛銀行 東京支店
オリックス銀行 本店
香川銀行 東京支店
きらぼし銀行 浜松町支店
きらやか銀行 東京支店
群馬銀行 上野支店・四谷支店
高知銀行 東京支店
西京銀行 東京支店
芝信用金庫 高輪支店
商工中金 東京支店
大光銀行 東京支店
大東京信用組合 品川駅東口支店
千葉興業銀行 東京支店
東京シティ信用金庫 本店
東京スター銀行 新宿支店
日本政策金融公庫 東京支店
東日本銀行 三田支店
三井住友銀行 横浜駅前支店
三菱UFJ銀行 東戸塚支店
山梨中央銀行 東京支店
横浜銀行 川崎支店
りそな銀行 虎ノ門支店
主な所属団体等 公益社団法人東京都宅地建物取引業協会 会員
一般社団法人東京建築士会 会員
一般社団法人日本木造住宅産業協会 正会員
一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会 会員
公益社団法人日本建築検査協会 賛助会員
株式会社 日本住宅保証検査機構 会員
ジャパンホームシールド株式会社 住宅瑕疵保証登録業者
IAU型住宅免震システム 許諾業者
建設業労働災害防止協会 東京支部
公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会
NPO法人 日本防犯学会 会員
一般社団法人法律・税金・経営を学ぶ会
横浜市不動産のれん会
一般社団法人 横浜青年会議所
一般社団法人 日本キャプティブ協議会
従業員資格 弁護士 1名
公認会計士 1名
税理士 1名
行政書士 1名
一級建築士 3名
二級建築士 2名
1級建築施工管理技士 4名
2級建築施工管理技士 1名
2級建築施工管理技士補 1名
1級土木施工管理技士 1名
2級土木施工管理技士 1名
建築物環境衛生管理技術者 1名
監督技術者(工事) 1名
管理建築士 1名
測量士補 1名
インテリアコーディネーター 1名
福祉住環境コーディネーター 1名
照明コンサルタント 1名
CFP 1名
AFP 2名
ファイナンシャル・プランニング技能士1級 1名
ファイナンシャル・プランニング技能士2級 5名
ファイナンシャル・プランニング技能士3級 2名
相続診断士 1名
宅地建物取引士 24名
賃貸不動産経営管理士 4名
少額短期保険募集人 2名
損害保険募集人 3名
マンション管理士 1名
管理業務主任者 1名
ビル経営管理主任 1名
不動産コンサルティングマスター 4名
上級定借アドバイザー 1名
住宅ローンアドバイザー 1名
防火防災管理 2名
協力設計事務所有資格者 一級建築士 6名
構造設計一級建築士 4名
設備設計一級建築士 1名
耐震診断士 1名
日本建築構造技術者協会 正会員
協力施工業者 150社
弁護士 阿部・井窪・片山法律事務所
特許・商標登録 ■特許
基礎構造及びその基礎工法(特許第6868881号)
浴室ユニット及びその設置方法(特願2009-048630)
電話応答システム、交換接続装置、オペレーター用端末機及び電話応答方法(特願2011-175799)
AIを利用した不動産売却計画書オークションシステム(特願2018-203999)
中古資産管理システム、プログラム及び中古資産管理方法(特願2020-119763)
不動産資料収集システム、プログラム及び方法(特願2021-213872)
不動産の再生利用管理システム、再生利用管理プログラム及び再生利用管理方法(特願2023-030015)
タイル貼り構造及び工法(特願2023-093933)
■商標
不動産高く売りたいドットコム(商標第5956835号)
不動産売却計画書(商標第6092953号)
不動産のジャパンオークション(商標第6628982号)
リプレイス+(商標第6648397号)

財務報告

提携企業一覧

  • ロゴ

    株式会社日本エスコン

  • ロゴ

    三井物産都市開発株式会社

  • ロゴ

    住友不動産株式会社

  • ロゴ

    野村不動産株式会社

  • ロゴ

    東京建物株式会社

  • ロゴ

    伊藤忠都市開発株式会社

  • ロゴ

    丸紅都市開発株式会社

  • ロゴ

    中央日本土地建物株式会社

  • ロゴ

    三井不動産レジデンシャル株式会社

  • ロゴ

    日鉄興和不動産株式会社

  • ロゴ

    JR西日本プロパティーズ株式会社

  • ロゴ

    南海不動産株式会社

  • ロゴ

    京王電鉄株式会社

  • ロゴ

    京浜急行電鉄株式会社

  • ロゴ

    阪急阪神不動産株式会社

  • ロゴ

    株式会社大和地所

  • ロゴ

    明和地所株式会社

  • ロゴ

    矢作地所株式会社

  • ロゴ

    昭和住宅株式会社

  • ロゴ

    タマホーム株式会社

  • ロゴ

    株式会社東栄住宅

  • ロゴ

    積水ハウス株式会社

  • ロゴ

    Peakblue Limited

  • ロゴ

    タカラアセットマネジメント株式会社

  • ロゴ

    GreystarJapan株式会社

  • ロゴ

    いちご投資顧問株式会社

  • ロゴ

    株式会社グローバル・キャスト

  • ロゴ

    ESRリートマネジメント株式会社

  • ロゴ

    株式会社エフ・ジェー・ネクスト

  • ロゴ

    大東建託株式会社

  • ロゴ

    株式会社FAプロダクツ

  • ロゴ

    株式会社みらいホールディングス

  • ロゴ

    イオン不動産サービス株式会社

  • ロゴ

    株式会社大京

  • ロゴ

    株式会社プレサンス住販

  • ロゴ

    大和ハウス工業株式会社

  • ロゴ

    ゴールドマン・サックス証券株式会社

  • ※順不同