高額納税で
お悩みのお医者様へ

忙しいお医者様のための

おすすめ

資産防衛術

GNP世界第2位から27位への失墜、
少子高齢化による社会保障費の増加、
消費税・所得税・法人税などの増税の可能性など、
今後、日本の生活環境はますます厳しいものになってきます。
懸命に働いても、なかなか明るい未来は見えてきません。
先の見えないこんな時代だからこそ、自分やご家族の資産は、
自分で防衛するしかありません。
しかし、日々ご多忙なお医者様は得てして、
税金対策や資産防衛まで手が回らないのが実情です。

先日、行きつけの主治医と、こんな話をしました。
「先生は、ご自分の資産を守るために何をされていますか?」
「何もしてないよ!」
「えっ、どうして?」
「毎日忙しくて、そんなこと勉強する暇もないよ。
何をしたらいいのか分からないし、
失敗したくないから、税理士任せにしているけど、
提案なんか今まで全くしてくれないよ!」
これが現実だと思います。
しかし、焦って目先の数字や巧みな
営業トークに騙されてはいけません!
実際にあった失敗事例から、
一刻も早い資産防衛をおススメします。

実際にあった3つの失敗事例

失敗1

お医者様はカモ!
ターゲットにされています

お医者様は一番狙われやすい職種です!

貯蓄が多く社会的信用も高く、銀行融資が付きやすい、高額商品や粗悪商品も売りやすく、しかも忙しいので細かいことをあまり気にしない。業者にとっては、これ以上の上客はいません。
※これは不動産に限らず、金融・証券・保険にも当てはまります。

失敗談 ①

節税ができると言うことで仲介業者の紹介で1年
前に中古アパートを購入しました。しかし購入後に
「不適格建物」であることが判明しました。すぐに売
却しようとしましたが、当然、売却先
は見つからず、現在に至っています。
ローン完済まで売却ができないかもしれ
ないと思うと不安でなりません。

失敗2

先生は営業マンにおまかせ、
一度信用すると疑わない

全期間サブリースなどと謳い、収入が将来まで一定に得られると見せかけて、実は途中で条件変更ができる契約を結ばされたり、割高物件を押し付けられたり、営業マンにおかませになっている例が多く見られます。

失敗談 ②

サブリース(家賃保証)があるから安心と中古アパートを購入。実は設備がかなり劣化していて、故障が頻繁に発生。その都度、修理や交換と称して年間に100万円以上の支出が発生。さらに入居者が退
去するたびに原状回復費用として一部屋50万円
以上の負担が発生。管理費以外にこんなにお
金がかかるとは知らされずに営業マンにまか
せっきりで契約してしまいました。管理会社は修
繕で利益を得ているのが事実です。もっとしっか
りとリスクの説明を受けるべきでした。

失敗3

先生はとにかく忙しい、
投資や資産防衛を学ぶ
時間がない

あまり良い物件でなくても自分では気付かず、そのまま長期ロ―ンを支払い続けてしまう方が実に多いのです。忙しくて自ら勉強する時間や比較する時間が無く、売却やキャピタルゲインの数字のみを鵜呑みにすると、大きな損失を招くこともあり、要注意です。

失敗談 ③

仲介業者に言われるままに、賃貸マンショ
ン建設用地を買わされました。後で計画通り
建築できない土地であることが判明。仲介業
者と裁判になっていますが、すでに仲介業者
は音信不通です。忙しいから仲介会社に任
せきりにしていたのが最大の失敗です。仲介
業者は必ずしも味方ではないのです。

こんな失敗をしないための条件は?

  • 長期保有する必要なく収入が売却時まで安定している

  • 修繕費など突発的な出費無し

  • 短期で資産防衛できる

  • 売却時に購入価格に対し差額保証付なので暴落や不況に強い

  • 不動産は登記される実物資産なので他の商材と違い安心

上記条件をすべて満たす商品があります!

b’CASA re-bornは、
不動産の減価償却を活用し
「節税」だけでなく
安定した「家賃収入」が得られ
「売却価格も保証」された
リスクを限りなく抑えた
画期的な商品です!

b’CASA re-born

お医者様の成功事例

case1

千葉県外科部長I先生
(50代男性)
年収 3,670万円

多忙な勤務医ドクターのご主人様の代理で、
奥様主導で様々な節税商材を検討している最
中に「b’CASA re-born」の存在を知り、お問い
合わせいただきました。

men

「これまで、ふるさと納税以外全く節税をしていませんでした。夫は二つの病院を兼業していて、年収は増えたのですが、税金も増える一方で、実質手取りは減少してしまいました。自分の時間を削って懸命に働いているのに、手取りは減り、勤労意欲は一向に高まらない日々が続きました。今は兼業を控えています。夫は勤務医として定年まで勤務予定で、開業は考えていません。 定年までは現在の年収で、それまである程度の節税対策を検討していました。 しかし、同僚医師同士のたまの会食で情報収集する程度で、勤務中は時間と患者に追われており、情報収集して節税検討する余裕もないのが実情でした。そんな中、「b’CASA re-born」に出会いました。
様々な節税商材を検討しましたが、「b‘CASA re-born」が一番節税効果が高く、家賃収入も得られるので「b’CASA re-born」を購入しました。翌年の確定申告で還付金を確認し、それ以来、夫の勤労意欲も再燃したようで、喜んでいます。4年償却ですので、2棟目も検討しています。」

節税効果を見る

reborn-before

case-before

before-money-1

arrow

reborn-before

case-before

before-money-1

case2

千葉県歯科医K先生
(40代女性)
年収 3,700万円

「医療法人理事長だった父が急逝したため、自
分が理事長に就任。就任と同時に年収も大幅
に上昇しました。
資産管理法人やMS法人で相続税対策や親族

men

間の所得税対策を進めていたものの、年収水準は右肩上がりで、個人としての節税対策の重要性を強く意識し、「b‘CASA re-born」を購入しました。
父は、リゾートマンションや1棟賃貸マンション等も保有していましたが、福利厚生やインカムゲイン重視で、節税対策はしていませんでした。もっと早く積極的に節税対策を進めておけば良かったと、今更ながら後悔しています。
おかげさまで、今後もクリニックの業績は好調の見込みで、自分の年収はもとより、同じクリニックで働いている主人の年収もアップするため、節税効果のバランスを見ながら、追加購入を積極的に進めたいと考えています。」

節税効果を見る

reborn-before

case-before

before-money-1

arrow

reborn-before

case-before

before-money-1

なかなか時間のとれない
お医者様の皆様!

ほとんど手間いらずで、
節税+家賃収入+出口保証 が実現し、
保有期間中は、家賃・設備保証付きで追加負担はありません。

藤和コーポレーションは新築不動産のパイオニアとして、
用地仕入からボリューム設計、設計デザイン、
施工、賃貸管理、アフターサービスまでを
自社で一貫して行うスペシャリスト集団です。

専門チームがバックアップ!
税金のスペシャリストがサポート
購入後の確定申告を
5年間無料でご対応します。

専門家チームがバックアップ

税金のスペシャリストがワンストップで対応!!

  • 塚田 芳久

    藤和コーポレーション
    株式会社

    取締役
    公認会計士・
    税理士

    税理士2009年公認会計士試験に合格。総合会計事務所にて法人税、所得税、相続税などすべての税務の実務経験を積む。
    2015年には公認会計士塚田事務所を設立。また、2017年から勤務した事業会社では、経営企画室室長などを歴任。その幅広い実務経験から生まれるキメの細かいアドバイスが顧客の好評を得ている。

  • 木下 哲

    木下哲税理士事務所

    税理士

    1954年生まれ。1984年7月、東京国税局査察部査察官に就任。2006年7月からは金融庁証券取引等監視委員会において特別統括官を歴任。2014年7月には大森税務署長に就任。2015年7月、「木下哲税理士事務所」を開設し、代表に就任。以降、企業および個人に対する税務・会計支援を行っている。

  • 小泉 博嗣

    小泉博嗣税理士事務所

    税理士
    不動産鑑定士
    中小企業診断士

    1983年に国税庁に入庁。特に相続税の資産評価、申告、調査業務に長年従事し、累計1,000件以上の相続税申告書の審理・調査を担当した。2012年に税理士登録、2013年には不動産鑑定士および中小企業診断士の資格を取得。国税退官後は「小泉博嗣税理士事務所」を開設し、代表に就任。

  • 津島 進一

    藤和コーポレーション株式会社

    コンサルティング事業部
    取締役 本部長

    定借分譲マンション・戸建のデベロッパーに15年間勤務しながら、セミナー講師や専門誌でのコラム連載を行うなど定借の普及活動を推進。その後、収益不動産の企画・開発・販売・仲介をはじめ、幅広い不動産案件や団体、企業に関わる。現在、資産運用、土地活用、相続などに関するスペシャリストとして活動中。

  • 橋本 良之

    藤和コーポレーション株式会社

    コンサルティング事業部
    営業部長

    新卒で大手生命保険会社に入社し個人保険・法人保険の販売責任者として営業所長、支社次長などを歴任し販売拡大に貢献。保険実務経験を生かしたコンサルティングで減価償却商材の販売責任者として当社入社し富裕層に向けた節税提案を展開中。

  • 成富 孝博

    藤和コーポレーション株式会社

    コンサルティング事業部
    コンサルタント

    新卒で大手CVSに入社し、SVと店舗開発を担当、店舗へのコンサルティングと店舗拡大に貢献。その後、大手生命保険会社に転職し、個人・法人保険の販売を行う。保険実務経験を生かしたコンサルティングで減価償却商材を富裕層向けに展開中。

  • 細倉 淳弘

    藤和コーポレーション株式会社

    コンサルティング事業部
    コンサルタント

    大手金融機関で個人富裕層、法人へのコンサル営業、上場会社への運用提案経験を積む。お客様に合ったコンサルティング提案により、減価償却商材を活用した節税提案を図る。

藤和コーポレーション
コンサルティング事業部
有資格者

税理士 3

公認会計士2etc.

詳しい内容を
お聞きになりたい方はこちら